うるおいのある肌とは、水分をきちんと保持している肌のこと。

そのためには、肌の一番表面にある「角質層」にある、2つの成分が必要になります。

1つは角層内に並ぶ角質細胞をつなぐセラミドなどの細胞間脂質で、水分を挟み込んで保持する役割を担っています。

もう1つは、角質細胞内にある天然保湿因子NMFで水分を抱え込む性質があります。

NMFとは、人が元から持っているアミノ酸・ピロリドンカルボン酸・乳酸・尿素・ミネラル塩類・有機酸です。

これらの低分子の成分が角質細胞内に存在し、肌の水分を保持する働きを持っています。

この2つの成分がバランスよくそろっていれば、肌本来が持つバリア機能と水分保持機能が保たれて、うるおいのある肌がキープできます。でも、気温や湿度、生活習慣など、さまざまな原因によって、セラミドやNMFは減ってしまいます。その結果、肌の乾燥は進みます。

また、肌を覆う皮脂膜も大切な存在です。皮脂が足りないと水分が蒸発しやすくなり、ますます乾燥しやすい肌になってしまいます。

乾燥が進むと、肌が生まれ変わる仕組みである「ターンオーバ一」に不調が生じてしまいます。

肌が乾燥してカサカサしてかゆくなるだけではなく、さまざまなトラブルが出てきます。

正常なターンオーバーができないために、肌の回復力が落ちて、肌荒れしやすくなります。

基礎化粧品も季節に合わせて変えていく事が大事です。

夏のさっぱりタイプから秋冬に必要な保湿力のあるものに変えてみませんか?

ご相談はいつでもお気軽にお電話くださいね😊